音楽理論 循環コードって人間的?(ピアニストのために) 2021年12月6日 いくつかのコードがひとまわりして元に帰って、また繰り返す進行のことです。 下記の曲を聞いてみてください https://www.youtube.com/watch?v=K9KKBvWTdMQ Stevie Wonder の Another Star です。 F#m7→E→Dmaj7→C#m7→Bm7→C#7→F... sousakushi-jazz
音楽理論 ジャズピアノ練習法 ウォーキングベースって?(ピアニストのために) 2021年11月30日 ウォーキングベースって? ベースをよく聞いてみてください。 4分音符でブンブンなっているベースの音が聞こえますよね。 これが「ウォーキングベース」って呼ばれているものです。 ピアノではこんな感じで弾いたりします。 楽しいですよね。ウォーキングベースを使うと。 ピアノソロの中では全編を通してウォーキングベースを... sousakushi-jazz
音楽理論 耳コピができない→オリジナルであるチャンスです! 2021年11月19日 バンドやピアノソロ、ピアノ伴奏の耳コピをするとき、 分からないない部分、聞き取れない部分があって困ったことがありませんか? 耳コピは完璧に採らなくて良いんですよ! 実は聞き取れない部分はその人のオリジナルに出来るチャンスです! 耳コピのやり方 まずは耳コピをするところから考えてみたいと思います。 ところで「デ... sousakushi-jazz
雑記 ピアノ × パーカッション session 2021年11月6日 このパーカッショニストすごい! とYouTube動画で見て驚き、僕からメールしたのがきっかけです。 一緒に音で絵をかけたら絶対面白いだろうなあと思って。 初めましてて出会っていきなり何も打ち合わせ無しのセッションライブ。 カラフルなパーカッションの音色に刺激されて思いもよらなかった展開に。 https://www... sousakushi-jazz
音楽理論 音楽理論は必要か? 2021年11月5日 早速ですが問題です。 次の曲を聞いて、何か感情が動きますか? Bill Evans の Spartacus Love Theme のテーマです。 https://www.youtube.com/watch?v=B-FP1DtlriU 何も感じなかった人。 音楽理論は必要ないと思います。 いい曲だけど他の曲が弾... sousakushi-jazz
音楽と〇〇 音楽と農業 2021年10月14日 今回の「音楽と〇〇」はピアノとは違った側面から「音楽と農業」です。 ボーカリストとして活躍されているGUNkondo(ガンコンドー)さんにインタビューさせていただきました。 歌以外にもいろんな顔を持っておられてユニークな存在なんですよ。 ここでは音楽と農業の面を取り上げてみたいと思います。 GUNkondoさんHP... sousakushi-jazz
音楽理論 ピアノのスケールって、どう覚えて使えばいいの? 2021年10月11日 スケールはどんな時に必要か? 「メロディを繋ぎたい」 「駆け上がりたい」 「メロディックなフレーズに変えたい」 こんな時スケールが分かっていたらずいぶん助かりますよね。 このような場面に出会した時、どの音を使ったら良いかと考えるときに役立つのがスケールの知識です。 この記事を読んでスケールを使ったり、スケールを... sousakushi-jazz
音楽と〇〇 音楽と言葉 2021年10月1日 はじめに 音楽って楽器を演奏するだけでなく、音楽を通して色んなコミュニケーションの可能性があります。 カテゴリーの「音楽と〇〇」はピアノとは違った側面から、 また音楽を通して関わった他業種の方々の視点から、音楽を見ていきたいと思います。 今回は 音楽と言葉 です。 言葉という側面から音楽のフィールドで活躍されて... sousakushi-jazz
音楽理論 ジャズピアノ練習法 ジャズのコードの押さえ方 2021年9月29日 「ジャズのコードのなんとも言えない美しい響き、これはどうなっているのだろう」 ジャズピアノを弾きたい人は一番最初に知りたいところですよね。 でも本やネットのサイトでコードの理論を見て、 難しそうと諦めてしまう方も多いんじゃないでしょうか? コードの押さえ方を調べると暗記事項も多く解説に数字や文字を使用するので、 音楽... sousakushi-jazz
音楽理論 手の大きさってピアノ弾くとき関係ある? 2021年9月21日 手が小さいとピアノ演奏はむずかしい? ピアノを弾く手の大きさって、 ピアノを弾く人なら皆さん一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 手が小さくて譜面に書かれてある幅の広い和音を抑えて、指が届かないとか 譜面のオクターブの連続が弾けないとか。 解決の答えはこうです。 自分の手の大きさに合った弾き方で考えれ... sousakushi-jazz